親が認知症に! どう対応する?

Pocket

親はいつまでも元気でいてくれる存在。

若い頃はそう思い込んでいました。

年老いて、
わけのわからない認知症になるなんて
想像もしていませんでした。

あなたもそうだと思います。

しかし
急速に進む高齢化社会の中で、
自分の親だけが認知症にならないなんてありえないのです。

親が認知症になった!

それを知ったときのショック!

あなたはどう対応しますか?


スポンサーリンク



 

親が認知症になったら?

どう対応するか云々よりも
その事実にどう向き合うか、

それが最初に考えるべきこと。

親がボケてしまうなんて認めたくないですから。
自分の気持ちを整理することから始めなければなりません。

 

私の場合、最初に父親が認知症になりました。

父は公務員を勤め上げたマジメ人間。
あの毅然とした姿勢と表情が一変してしまったのです。

私は現実を受け入れるのに
少し時間がかかりました。

これは病気なのだ、と自分に言い聞かせても
元の父の姿をあきらめきれませんでした。

それは母も同じでした。

oya-1

 

父親が認知症になったとき、
母親はまだ元気で正常でした。

母が認知症になったのは父の死後、6年後です。

 

ですので母も私もこのとき初めて
認知症患者に向き合うことになったのです。

父に対する私たちの対応は
悪いものではなかったと思いますが、
父が十分満足するものでもなかったようです。


スポンサーリンク



 

昔の父に戻ってほしくて
失敗や間違いを非難してしまう母。

認知症に関する本を読んだり、
ケアマネさんの話を聞いて
それを実行しようと思いながらも

なかなかうまくいかない私。

かみあわない対応の仕方に、
苛立ちをあらわにして怒る父。

かと思うと
自信喪失して落ち込む父。

気の毒で、哀れで、愛おしくて、
涙がにじむことがしばしばでした。

それでも介護初心者の母と私が、
どうにかこうにか父を介護し続けることができたのは
介護保険サービスがあったからです。

車椅子やベッドなど福祉用具の貸与
訪問入浴サービス
看護士派遣 etc.

おかげでだいぶ助かりました。

 

というわけで
最後になってしまいましたが

親が認知症になったときの実際的な対応の仕方は
次のとおりです。

●親が認知症かもしれないと思ったら
まず初めに認知症かどうかを診察してもらうことです。

同時に自分の気持ちを整理して
現実を受け入れるよう努力しましょう。

●認知症と確定したら、
役所の福祉課で要介護認定の申請をします。

担当職員が認定調査に来ます。
認定のため、かかり付け医師の診察を受けます。

要介護認定の通知がなされます。
要支援1~2、要介護1~5の7段階で判定されます。

ケアプランの作成
ケアマネージャーさんが本人と家族の実情に合う
ケアプランを作成してくれます。

ケアマネさんはいろいろと相談にのってくれる
頼りになる存在です。

在宅介護サービスの開始

あなたの親に認知症の疑いがあるのなら

まずは地域の高齢者相談窓口である地域包括支援センターに行って、
相談してみるのはどうですか?


スポンサーリンク